バラ日記-7月

7月の満月は北米先住民たちに「バックムーン」といわれているそうですよ。
この時期に雄ジカ(Buck)の角が再び生かわるからだそうです。

7月11日撮影の満月🌕

ところで、先日のつぶやき『バラの日🌹』に書いたのですが、
「ピース」だと思い込んでいたバラはどうやら「ピース」ではないみたいです。
友達の家に「本物のピース」が咲いていて写真を送ってくれました。
全然違っていましたwww
いろいろ検索した結果、もしかしたら「マスケラード」ではないかと思われます。
これも違ってたりしてwww
「マスケラード(仮)」は春に花が咲いたっきり、もう咲いていません。

「ドンファン」や「夜来香」は2回咲きました。

前回はつぶやきませんでしたが、実はほかにもバラがあって
画像検索によると「プリンセス・ミチコ」
オレンジ色の花びらにひらひらとウエーブが入った落ち着きのある清楚なバラです。

かわいらしいバラなんですが、花があまり長持ちしないのが残念・・・。
春から3回花が咲いたのですが、3回目に花が咲いた後、葉っぱが黄色くなり始めて・・・元気がありません。
3回も開花するのは負担が大きかったのかもしれません。
ちょっと怖くなったので、早めに花柄摘みをして休ませたら1週間ほどで新しい葉っぱが出てきて
今はちょっと元気になってきたようで・・・
また新しい蕾が2つ付きましたが、これは咲かせないほうがいいのでしょうか???

もう1つペネロペイアというバラもあります。

最近2番花が咲いたのですが、結構長く咲いていて、花が終わる頃には次の蕾ができはじめました。
元気そうなので、その蕾は咲かせようと思っていますが、プリンセスミチコのように葉っぱが黄色くなったりするかな?

冬に剪定した枝を挿し木して伸びてきたクイーンエリザベスというバラもあります。

春に葉っぱが出てきて、これが1番花
約2週間ほど咲いていました。もう1つ挿し木に成功したエリザベスがいて、それも今咲き始めたところです。